夫婦神の浮島神社

厄入り・厄晴れ・厄祓い

厄は2種類

それは「年回りの厄と災難の厄」


年齢による厄年


めぐってきた年齢によって定められた厄年のことをいいます。
神社では数え年でかぞえます。
厄年表を見てください。


厄入り・厄晴れ・厄祓い--厄除け


【厄祓い】
平安の時代からあったようです。
男は42歳。
“シニ”につながり、女は33歳。“サンザン”ですね。


この年をはさんで前年が【厄入り】。
後年が【厄明け】といわれています。


この3年間が人生で最も厄介な歳とされ、神社でお祓いを受け、まもってもらう特別な期間です。


【祈願を受ける時期】


年明けから節分までがよろしいかと存じます。

熊本では6月1日を良き日として厄祓いを受ける方も多くおられます。

6月1日はめでたき日。

還暦などの賀寿に最適です。


れども厄は、入って既に半年たった状態になっています。

厄祓いは早めがよろしいかと思います。

混みますし、災いが振りかかる前に祓った方がいいからです。

遅く入って、はやく上がる。


という考えで、歳の暮れに厄入りをし、新年すぐに厄晴れをされるかたもおります。否定はしません。お手伝いもさせていただきます。けれども、上記の考えからベストではないでしょう。

誕生日に来られる方もおられます。


自分なりのラッキーデーがあれば、それも大吉でしょう。
厄については諸説百般、さまざまです。中世では毎年厄祓いをしていたようです。さらに地方によっては、小厄、中厄、大厄と分けているところもあります。


災難の厄

今年は、なんか変? はっきりしないが、どうもなんかおかしい。

災難の厄とは

• 家の中で怪我、不幸不運が続く

• 事業が、なぜかうまくいかない。原因がわからない?

• 職場で怪我、不運が続発する。

などです。

調べてみたけれど、厄年ではなさそう?
そういった場合は、
【難を消除する厄祓い】
かもしれません。
年齢には関係なく現れる負の状態です。



浮島神社ではそういった方々のための「災難落とし」の厄祓いをさせていただいております。
通常のご祈願に「大祓詞」をプラスして奏上いたします。


それでしばらく、様子を見てください。
うまくいかなければ「人形流し(ひとがたながし)」をします。


人形流し

人の形に切り取った和紙に厄難をのせ、浮島の池に流す神事です。ご社殿にてご祈願をしてから流します。 こちらは要予約です。





【ご祈願のお申込み】

できればご予約を

こちらから